

- ダイドーヘルスケアショップ TOP
- ロコモプロ特集ページ
- スムーズな毎日に大切な軟骨成分
軟骨の構成成分は水分を除けば、主に“プロテオグリカン”とⅡ型コラーゲン、ヒアルロン酸が占めています。
軟骨成分としてよく知られるグルコサミンは、厳密に言えば
軟骨成分そのものではなく、“プロテオグリカン”を作る材料にしか過ぎません。
軟骨成分は、網目状に張り巡らされた「Ⅱ型コラーゲン」の間に、“プロテオグリカン”やヒアルロン酸が存在し、水分を豊富に保つことで、弾力ある健康な状態を維持できるのです。


※グルコサミン研究4、エイド出版、東京、
89-100.2008より改変
私たちがスムーズに動けるのは、軟骨成分のおかげです。
潤いや弾力を秘めており、クッションの役割を果たしてくれています。
しかし加齢とともに軟骨成分はどんどん減少。20代の頃と比べ、40代では約半分に、60代では約4分の1にまで減ってしまうと言われています。中高年期を迎えて歩くことが億劫になるのは、このためです。

(出典)ヒアルロン酸:Carbohydr Res. 1987 Jan 15;159(1):127-36.
コラーゲン:Br J Dermatol.1987 Oct;117(4)419-28.より改変
軟骨成分である“プロテオグリカン”は、魚・牛・鶏の軟骨に含まれています。また、“コラーゲン”も鶏の軟骨等に多く含まれますが、毎日の食卓で取り入れることが難しい食材ですので、手軽に補えるサプリメントを活用するのがおすすめです。

