梅雨時に増える食中毒…

家庭でできる食中毒の予防法!

家庭でできる食中毒の予防法! 家庭でできる食中毒の予防法!

食中毒を引き起こす細菌の多くは約20度で活発に増殖し始め、人間の体温くらいの温度で最も速く増殖します。また、湿気を好むため、梅雨時には細菌による食中毒が増えます。
家庭での発生は症状が軽かったり、少人数のため風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず、重症化することもあります。次のポイントに注意して、食中毒を予防しましょう。

食中毒を予防する6つのポイント 食中毒を予防する6つのポイント

    • 消費期限を確認する
    • 生鮮食品、冷凍食品は最後に買う
    • 肉・魚は汁が他の食品に付かないよう、ビニール袋に入れる。できれば保冷剤(氷)を利用する
    • 寄り道をしないですぐに帰る
    • 帰ったらすぐに冷蔵庫へ!
    • 肉・魚は汁がもれないように包んで保存
    • 冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に保つ
    • 冷蔵庫へ物を詰め過ぎない、頻繁に扉を開閉しない
    • こまめに手を洗う
    • 冷凍食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、自然解凍は避ける
    • 生肉や魚、卵を触ったら手を洗う
    • 肉・魚を切ったまな板や包丁は洗った後、熱湯をかけて殺菌
    • 野菜もよく洗う
    • 使用後のふきんやタオルは
      熱湯で煮沸した後しっかり乾燥
    • 肉・魚は生で食べるものから離す
    • 調理の前に手を洗う
    • 肉や魚は十分に加熱。中心部を75℃で1分間以上加熱が目安
    • 食べる前に手を洗う
    • 清潔な食器を使う
    • 長時間室温に放置しない
    • 作業前に手を洗う
    • 清潔な容器に保存する
    • 温め直すときも十分に加熱
    • 時間が経ちすぎたもの、ちょっとでもあやしいと
      思ったものは思い切って捨てる

予防の三原則は、食中毒菌を「付けない」「増やさない」「やっつける」です。肉や魚などの食材には、細菌やウイルスが付着しているものと考え、必ず他の食材と分けて保存、調理を。また冷蔵庫を過信せず、早めに食べる、しっかり加熱するようにしましょう。

手洗いのポイント 手洗いのポイント

流水でよく手をぬらした後… 流水でよく手をぬらした後…

1.石けんをつけ、手のひらをよくこすります 2.手の甲を伸ばすようにこすります 3.指先・爪の間を念入りにこすります 4.指の間を洗います 5.親指と手のひらをねじり洗い 6.手首も忘れずに洗います 1.石けんをつけ、手のひらをよくこすります 2.手の甲を伸ばすようにこすります 3.指先・爪の間を念入りにこすります 4.指の間を洗います 5.親指と手のひらをねじり洗い 6.手首も忘れずに洗います

洗い終わったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭いて乾かします 洗い終わったら、十分に水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭いて乾かします

手洗いは、食中毒だけでなく、風邪やインフルエンザなどのウイルス対策としても重要ですので、外出先から帰宅したときなども同様の洗い方を心がけましょう。